2025年1月から3月まで月9ドラマで【119エマージェンシーコール】が放送されました。
【119エマージェンシーコール】は消防局の指令センターが舞台。
一本の電話で命を繋ぐ指令管制員たちのリアルを描いた完全オリジナルストーリドラマです。
【119エマージェンシーコール】のドラマの撮影はどこで行われたのでしょうか。
【119エマージェンシーコール】ドラマロケ地を紹介していきます!
- 【119エマージェンシーコール】第1話ロケ地
- 【119エマージェンシーコール】第2話ロケ地
- 【119エマージェンシーコール】第3話ロケ地
- 【119エマージェンシーコール】第4話ロケ地
- 【119エマージェンシーコール】第5話ロケ地
- 【119エマージェンシーコール】第6話ロケ地
- 【119エマージェンシーコール】第7話ロケ地
- 【119エマージェンシーコール】第8話ロケ地
- 【119エマージェンシーコール】第9話ロケ地
- 【119エマージェンシーコール】第10話ロケ地
- 【119エマージェンシーコール】第11話ロケ地
気になるところへ目次から飛べます!
【119エマージェンシーコール】ロケ地一覧
【119エマージェンシーコール】ロケ地一覧表です!
現在はまだ放送前ですが、放送後どんどん追記していきますので一覧表から好きな話数に飛べます。

飛びたい話数をクリックしてね!
話数 | ロケ地 |
第1話 | リスト関内ビル 北仲橋 蒔田公園 みなとみらいミッドスクエアザ・タワーレジデンス 横浜市役所 オーチュー横浜ビル モザイクモール港北 グランドニッコー東京ベイ舞浜 日本丸メモリアルパーク 横浜市保土ヶ谷消防署 |
第2話 | 中原街道 笹野台戸建てAスタジオ メープルハイム 山九(株) 千葉港支店木更津物流センター 鶴見川河口干潟 ecmユリガオカスタジオ |
第3話 | THE Tender HOUSE DINING 伊藤忠商事東京本社ビル 市場通り門(南) 上海豫園小籠包館 RouRou en cafe 牡丹園 |
第4話 | ドックヤードガーデン M.M.タワーズ・ザ・サウス 臨港パーク スウィングスタジアム横浜 けやき通り |
第5話 | 西寺尾3丁目公園 ラ・クラッセ西寺尾 扇町公園 プラザ栄光生鮮館コットンハーバー店 フジテレビ湾岸スタジオ |
第6話 | 田園ぽてと 新百合ヶ丘 本店 47ホールディングス(株) ウエスティンホテル横浜 温故知新のみち「西区埋め立ての変遷」 S&COMPANY East 北仲クロスデッキ |
第7話 | ポートサイド公園 星野町公園 7arts cafe |
第8話 | 北寺尾7丁目の急坂 清水が丘公園 尾張屋橋 横浜市交通局自動車本部 浅間町営業所 霜下橋入口交差点 南浅間交番前交差点 |
第9話 | 美術の広場前交差点 南東京ハートクリニック ヨコハマポートサイドアミティ横浜 |
第10話 | マーミーズ宮前 和スタジオ 宮前3丁目の交差点 美心酒家 ハウススタジオ プラネアール江古田2スタジオ 池上町9番のアパート 緑山スタジオシティ |
第11話(最終話) | エム・ベイポイント幕張ビル グランモール公園 星野町公園 国際橋 横浜市立大学付属病院 桜木町駅 さくらみらい橋 臨港パーク 横浜市民防災センター 鶴見消防署鶴見水上消防出張所 パシフィコ横浜国立大ホール |
【119エマージェンシーコール】第1話ロケ地
【119エマージェンシーコール】第1話ロケ地を紹介していきます。
- リスト関内ビル
- 北仲橋
- 蒔田公園
- みなとみらいミッドスクエアザ・タワーレジデンス
- 横浜市役所
- オーチュー横浜ビル
- モザイクモール港北
- グランドニッコー東京ベイ舞浜
- 日本丸メモリアルパーク
- 横浜市保土ヶ谷消防署
リスト関内ビル
横浜消防局の屋上で、雪が堂島真一と話すシーンのロケ地となっていました。
兼下が雪に手紙を渡すシーンのロケ地もこちらとなります。
第4話にも雪と堂島が屋上で話すシーンのロケ地として登場しました。
第11話には雪と兼下が屋上で話すシーンのロケ地として登場しました。
リスト関内ビルは竣工1952年、地上8階建ての賃貸オフィス物件です。
〒231-0015 神奈川県横浜市中区尾上町4丁目47
北仲橋
北仲橋は大岡川の河口付近の、元は大岡橋梁がかかっていた場所に架かる橋です。
1997年に竣工した橋で、みなとみらい大通りの一部となっており、車道の他に歩道と自転車レーンが整備された、幅40メートルに及ぶ橋梁です。
元々この場所にあった大岡橋梁はかつて北仲通地区にあった横浜生糸検査所までの引き込み線を通すために作られた橋梁でした。
現在は引き込み線の必要がなくなったために撤去され、人道橋として縮小の上、復元移設されています
【北仲橋】
所在地:〒231-0003 神奈川県横浜市中区北仲通6丁目
蒔田公園
上に架かっているのは首都高速神奈川3号狩場線の高架で、中村川の上にかかっています
名前はおそらく葭谷橋ではないかと思われます。
蒔田公園は進駐軍接収地の跡地に作られた都市公園です。
元々は野球場を中心とする運動公園でしたが、野球場は老朽化のために1998年に解体されました。
【蒔田公園】
所在地:神奈川県横浜市南区宿町1丁目1
みなとみらいミッドスクエアザ・タワーレジデンス
みなとみらいミッドスクエアザ・タワーレジデンスは地上31階建て、総戸数650戸のタワーマンションです。
2007年に三井住友建設により建設されました。
驛から5分という好立地で、周辺にはスーパーや公園、病院などの生活に必要な施設がそろっています。
【みなとみらいミッドスクエアザ・タワーレジデンス】
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目7−1
横浜市役所
警察署や消防署などを舞台とするドラマでは、他の建物をロケ地とすることが多くなっています。
この場合に多く使われるのが市役所などの建物です。
今回も消防署の外観ロケ地には横浜市役所の外観が使われています。
外観と一緒に撮影されることになる出入口のロケ地も同じです。
また、こちらの3階にある市民ラウンジは「市民ラウンジ」として作中に繰り返し登場しました。
第4話で雪と与呉が峰元英隆から手術の結果を伝えられるシーンのロケ地はこちらの3階にある市民ラウンジです。
第5話にも3階の市民ラウンジで高千穂と堂島が話すシーンが登場します。
第6話でも市民ラウンジで堂島と上杉が話すシーンが登場しています。
第7話では北側の階段を与呉と新島が下りるシーンが登場します。
第10話で長谷川が警察官に追い詰められるシーンのロケ地は横浜市役所の西側です。
同じく第10話に兼下と潮見が市民ラウンジで話すシーンのロケ地として登場します。
最終話である第11話にも堂島と高千穂が市民ラウンジで話すシーンなどに登場します。
現在の横浜市役所の建物は8代目にあたります。
地上32階、地下2階の高層建築物で、2020年に完成しました。
実は1959年竣工の7代目の建物も現存しています。
【横浜市役所】
所在地: 神奈川県横浜市中区本町6丁目50−10
電話番号:045‐671‐2121
営業時間:8:45~17:15
定休日:土曜、日曜
オーチュー横浜ビル
雪がこの場所を訪れていました。
オーチュー横浜ビルは昭和43年(1968年)に建てられた地下1階、地上10階建てのビルです。
横浜駅から徒歩3分という好立地のビルとなっていますが、ビルの老朽化のために現在は閉業しているようです。
【オーチュー横浜ビル】
所在地:神奈川県横浜市西区南幸2丁目16−20
モザイクモール港北
ドラマ中には外観の他に、兼下睦夫が雪を見るシーンに2階のセンターパークが登場していました。
モザイクモール港北はもよりのセンター北駅から3分のところにある、地元密着型のショッピングモールです。
屋上に設置された観覧車が特徴となっています。
授乳室やベビーカーの貸し出しなど、小さな子供連れへの配慮が行き届いた、家族連れが訪れやすい施設となっています。
【モザイクモール港北】
所在地:神奈川県横浜市都筑区中川中央1丁目31−1
電話番号:045‐914‐2111
営業時間:10:00~20:00
グランドニッコー東京ベイ舞浜
グランドニッコー東京ベイ舞浜は709室の客室の他に13の宴会場や結婚式場を備えたホテルです。
東京ディズニーリゾートのオフィシャルホテルとなっており、ピンク色の南欧風の外観が印象的です。
海側の窓からは東京湾の景色を一望することが出来ます。
【グランドニッコー東京ベイ舞浜】
所在地:千葉県浦安市舞浜1−7
電話番号:047‐350‐3533
日本丸メモリアルパーク
日本丸メモリアルパークはみなとみらい地区で最初に整備された公園です。
帆船の日本丸と展示ドック、横浜みなと博物館などがあります。
中でも日本丸と展示ドックは国の重要文化財に指定されています。
帆船日本丸は1930年に進水した文部省の航海練習帆船で、1984年に引退しました。
通常は帆をたたんでいますが、職員と約100名のボランティアによる総帆展帆が年12回実施されています。
【日本丸メモリアルパーク】
所在地: 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目1−1
電話番号:045‐221‐0280
営業時間:10:00~17:00
定休日:月曜日
横浜市保土ヶ谷消防署
第2話でも消防車が出場するシーンのロケ地はこちらです。
第4話には上杉昴が与呉と電話で話すシーンのロケ地として登場しました。
横浜市保土ヶ谷消防署は横浜市の保土ヶ谷区を担当する消防署です。
保土ヶ谷区は横浜市のほぼ中央に位置します。
江戸時代から宿場町として栄えた交通の要衝で、現在も箱根駅伝の難所として知られる権太坂があります。
保土ヶ谷消防署には本所の他に4つの出張所がありますが、撮影に使われたのは本所のようです。
【横浜市保土ヶ谷消防署】
所在地:神奈川県横浜市保土ケ谷区神戸町140−5
【119エマージェンシーコール】第2話ロケ地
【119エマージェンシーコール】第2話ロケ地を紹介します!
ロケ地特定出来次第追記していきます。
- 中原街道
- 笹野台戸建てAスタジオ
- メープルハイム
- 山九(株) 千葉港支店木更津物流センター
- 鶴見川河口干潟
- ecmユリガオカスタジオ
中原街道
中原街道は古代から存在するとされている街道です。
相模と武蔵をつないでおり、古代の東海道や、江戸時代の東海道にも含まれていました。
撮影地は県道45号線となっています。
【中原街道】
撮影地: 神奈川県横浜市瀬谷区南台1丁目付近
笹野台戸建てAスタジオ
笹野台戸建てAスタジオは株式会社マークが管理する一戸建てスタジオです。
すぐ隣には同じ株式会社マークが管理する笹野台Bスタジオが建っています。
【笹野台戸建てAスタジオ】
所在地:
電話番号:042‐306‐9909
撮影可能時間:6:00~24:00
メープルハイム
メープルハイムは外観やエントランス、402号室や604号室などをロケ地として提供しているマンションです。
1994年にに建てられた地上6階建ての建物で、3LDKの家族向け賃貸住宅となっています。
【メープルハイム】
所在地:神奈川県横浜市青葉区すみよし台3−5
山九(株) 千葉港支店木更津物流センター
山九(さんきゅう)株式会社は大手総合物流会社です。
千葉港支店木更津物流センターは山九の国内ネットワークを支える物流センターの一つです。
【山九(株) 千葉港支店木更津物流センター】
所在地:千葉県木更津市木材港7
電話番号:043‐837‐4765
鶴見川河口干潟
鶴見川河口干潟は近くの工場から廃棄された貝殻を敷き詰めて作られた人口の干潟です。
貝殻浜には大小さまざまな貝殻が敷き詰められ、貝殻集めにはうってつけのスポットとなっています。
【鶴見川河口干潟】
所在地:神奈川県横浜市鶴見区生麦5丁目22−5
ecmユリガオカスタジオ
第6話では小雪が粕原家を訪れるシーンのロケ地として登場します。
ecmユリガオカスタジオは「マルチなハウススタジオ」をコンセプトとするハウススタジオです。
2階建て5LDKの建物は廊下が広くとられ、撮影の便宜が考えられています
【ecmユリガオカスタジオ】
所在地:神奈川県川崎市麻生区千代ケ丘8丁目17−4
撮影可能時間:9:00~20:00(時間外は応相談)
【119エマージェンシーコール】第3話ロケ地
【119エマージェンシーコール】第3話のロケ地はこちらです。
第3話は横浜中華街でのロケが多かったようです。
- THE Tender HOUSE DINING
- 伊藤忠商事東京本社ビル
- 市場通り門(南)
- 上海豫園小籠包館
- RouRou
- en cafe
- 牡丹園
THE Tender HOUSE DINING
THE Tender HOUSE DININGはペルー料理のレストランです。
テラスを備えた店内はシックで落ち着いた内装で、食事やカクテルだけでなくアフタヌーンティーも楽しむことが出来ます。
【THE Tender HOUSE DINING】
所在地:東京都港区白金台4丁目19−16 ザ テンダーハウス 1階
電話番号:03‐6455‐7728
営業時間:8:00~22:00
伊藤忠商事東京本社ビル
伊藤忠商事は大阪府北区と東京都港区に本社を置く大手総合商社です。
日本の5代商社の一翼を担う会社で、元々は多数の紡績会社を傘下に持つ伊藤忠財閥の中核会社でした。
【伊藤忠商事東京本社ビル】
所在地:東京都港区北青山2丁目5−1
市場通り門(南)
市場通りは横浜中華街の中央にある南北に延びる通りであり、その通りの左右に連なる商店街の名前でもあります。
商店街としての歴史は古く、関東大震災以前の大正10年ごろに中華街の住民向けに自然発生的に形成されました。
元は中華料理店向けの食材などを扱う店が集まっていたそうです。
現在はこの通りも中華料理店が軒を連ねるようになっています。
商店街の南北には門が建てられていますが、その南側の門が今回のロケ地です。
【市場通り門(南)】
所在地:神奈川県横浜市中区山下町133−4
上海豫園小籠包館
上海豫園小籠包館はその名の通り、小籠包をはじめとした上海料理のレストランです。
上海の観光名所である豫園を意識したオリエンタルな外観で、店頭のガラス越しに小籠包を作る作業を見ることが出来ます。
上海料理は海に近く都会である土地柄から、魚介類を多く利用した優しい味付けのメニューが多く、中華料理初心者にもなじみやすくなっています。
【上海豫園小籠包館】
所在地: 神奈川県横浜市中区山下町166−13
電話番号:045‐212‐5087
営業時間:11:00~21:00
RouRou
雪が違法の民泊施設を見つけるシーンのロケ地はRouRou脇の路地となっています。
RouRouはパリコレモデル出身の早園マキがネオアジアをコンセプトに立ち上げたブランドです。
蓮の花や金魚などのアジアンモチーフがスタイリッシュに配された服や小物は、オンにもオフにも活躍してくれそうです。
真貴【RouRou】
所在地:神奈川県横浜市中区山下町130番地11
電話番号:045‐662‐0466
営業時間:11:00~19:00
定休日:第3木曜日
en cafe
en cafeは蔵前駅からすぐのところにあるカフェです。
1階はコーヒースタンド、2階がカフェ、3階は雑貨店という構成になっています。
2階のカフェには小上がりの座敷席があり、小さなお子さんが眠ってしまっても安心です。
店名の「en」は漢字で書くと「燕」の異体字となるそうで、「幸運をもたらす軒先の燕のように、蔵前という町にとっての幸運な存在になりたい」という思いが込められているそうです。
【en cafe】
所在地:東京都台東区蔵前2丁目6−2
電話番号:03‐5823‐4782
営業時間:9:00~19:00
牡丹園
牡丹園は海鮮で有名な広東料理のお店です。
地元の球団であるベイスターズを応援していることを公言しておられ、実際にベイスターズの選手の方が来られることも多いのだそう。
「生うにの中華茶わん蒸し」が名物となっていますが、看板に掲げられた「経済時菜」の言葉の通り、リーズナブルな料理も多くそろいます。
【牡丹園】
所在地:神奈川県横浜市中区山下町147
電話番号:045‐651‐9168
営業時間:平日昼:11:30~13:45
夜:17:00~20:00
土日:11:30~20:00
定休日:月曜日
【119エマージェンシーコール】第4話ロケ地
【119エマージェンシーコール】の第4話のロケ地は以下の通りです。
第4話のロケ地はみなとみらい地区近辺に多くなっています。
- ドックヤードガーデン
- M.M.タワーズ・ザ・サウス
- 臨港パーク
- スウィングスタジアム横浜
- けやき通り
上杉昴が消防署で与呉と電話しているシーンのロケ地である横浜市保土ヶ谷消防署は第1話の記事を参照してください。
雪と堂島が屋上で話すシーンのロケ地であるリスト関内ビルは第1話の記事を参照してください。
雪と与呉が手術結果を聞くシーンのロケ地である横浜市役所は第1話を参照してください
ドックヤードガーデン
ドックヤードガーデンは日本に現存する商船用石造りドックとしては最も古い「旧横浜船渠第2号ドック」の遺構を生かして作られた施設です。
冬にはイルミネーションが実施されるほか、音楽コンサートなどのイベントにも利用されています。
【ドックヤードガーデン】
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目2−1
M.M.タワーズ・ザ・サウス
与呉が母親にメッセージを送ろうとするシーンが撮影されました。。
M.M.タワーズ・ザ・サウスは地上30階地下1階のタワーマンションです。
2003年に建築されました。
横浜高速鉄道みなとみらい線、みなとみらい駅まで徒歩3分という便利な立地にあります。
【M.M.タワーズ・ザ・サウス】
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目10−2
臨港パーク
臨港パークはみなとみらい地区では最大の緑地となります。
広々とした芝生広場や潮の満ち引きに合わせて水位の変化する潮入りの池など、園内のどこからでも横浜港の景色を望むことが出来ます。
【臨港パーク】
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目
スウィングスタジアム横浜
スウィングスタジアム横浜はアオバスポーツパーク内にあるスポーツ施設です。
バッティングセンターだけでなく、ティーバッティングやブルペン、卓球などの施設もあります。
「正義の天秤」のロケ地にもなっていました。
【スウィングスタジアム横浜】
所在地:神奈川県横浜市港北区北新横浜1丁目12−1
(あおばスポーツパーク内)
電話番号:045‐544‐8900
営業時間:平日11:00~20:00
(金曜のみ~21:00)
土日祝10:00~20:00
けやき通り
けやき通りはみなとみらい地区にある通りです。
国際大通りと栄本町線をつないでみなとみらい駅の南側を通ります。
ロケ地はグランモール公園周辺となっています。
【けやき通り】
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目5番
【119エマージェンシーコール】第5話ロケ地
【119エマージェンシーコール】の第5話のロケ地は以下の通りとなります。
- 西寺尾3丁目公園
- ラ・クラッセ西寺尾
- 扇町公園
- プラザ栄光生鮮館コットンハーバー店
- フジテレビ湾岸スタジオ
高千穂と堂島が話すシーンのロケ地となった横浜市役所は第1話の記事を参照してください。
西寺尾3丁目公園
西寺尾3丁目公園は神の木公園の東側に隣接する児童公園です。
ブランコや鉄棒、砂場などの定番の児童遊具の他に、大人向けのストレッチ器具などが設置されています。
【西寺尾3丁目公園】
所在地:神奈川県横浜市神奈川区西寺尾3丁目3
ラ・クラッセ西寺尾
消防隊員たちが古川順子を探すシーンが撮影されました。
ラ・クラッセ西寺尾は前項の西寺尾3丁目公園のすぐ近くに建つマンションです。
1995年に建築された地上8階建ての建物で、同じ2025年冬ドラマである【ホンノウスイッチ】にも登場していました。
【ラ・クラッセ西寺尾】
所在地:神奈川県横浜市神奈川区西寺尾3丁目25−19
扇町公園
雪がレシートに書かれたメモを発見するシーンが撮影されました。
扇町公園は横浜スタジアムから京浜東北線や根岸線などの線路を挟んだ向かい側にある公園です。
大きな公園ではありませんが、子供向けの遊具が充実しています。
【扇町公園】
所在地: 神奈川県横浜市中区扇町1丁目1−1
プラザ栄光生鮮館コットンハーバー店
雪が古川順子と出会うシーンが撮影されました。
プラザ栄光生鮮館コットンハーバー店はロケ地協力をしているスーパーです。
プラザ栄光生鮮館は横浜市西区、神奈川区に展開する食料品中心のスーパーで、本社も横浜市神奈川区にあります。
【プラザ栄光生鮮館コットンハーバー店】
所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町8−3
電話番号:045‐440‐5108
営業時間:10:00~20:00
フジテレビ湾岸スタジオ
第7話で雪が病院へと走るシーンのロケ地はこちらの北西側の歩道です。
第10話では病院内のシーンのロケ地としてこちらが登場しています。
フジテレビ湾岸スタジオはフジテレビ系列のドラマにはたいてい出てくるロケ地です。
ロケ地というよりも本拠地という方が正しいでしょう。
ドラマだけでなくバラエティーやニュースなど、フジテレビの多くの番組の撮影が行われています。
【フジテレビ湾岸スタジオ】
所在地:東京都江東区青海2丁目3−23
電話番号:03‐5500‐8888
【119エマージェンシーコール】第6話ロケ地
【119エマージェンシーコール】の第6話のロケ地は以下の通りです。
- 田園ぽてと 新百合ヶ丘 本店
- 47ホールディングス(株)
- ウエスティンホテル横浜
- 温故知新のみち「西区埋め立ての変遷」
- S&COMPANY East
- 北仲クロスデッキ
粕原家のロケ地であるecmユリガオカスタジオは第2話の記事を参照してください。
堂島と上杉が話すシーンのロケ地である横浜市役所については第1話の記事を参照してください。
田園ぽてと 新百合ヶ丘 本店
田園ぽてとはスイートポテトで有名な洋菓子店です。
新百合ヶ丘本店にはレストランが併設されており、白いアンティークに包まれたとびきりかわいらしい店内で、スイートポテトだけではない、各種のケーキやお食事を楽しむことが出来ます。
【田園ぽてと 新百合ヶ丘 本店】
所在地:神奈川県川崎市麻生区上麻生1丁目9‐1
電話番号:044‐951‐0844
営業時間:9:00~17:00
定休日:水曜日
47ホールディングス(株)
47ホールディングス(株)はオフィス関係の仲介、内装、家具など会社を傘下に持つ、ワークプレイスの総合コンサルティング会社です。
特にオフィス家具の通信販売サイトは国内最大級の品ぞろえを誇ります。
ロケ地協力に積極的でこれまでにも「不適切にもほどがある!」などに登場しています。
47ホールディングス(株)
所在地:東京都渋谷区広尾1丁目13−1 フジキカイ広尾ビル 6F・7F
電話番号:03‐6859‐4747
営業時間:9:00~19:00
ウエスティンホテル横浜
ウエスティンホテル横浜は2022年に開業しました。
建物の外観は「風になびく帆船」をモチーフとしています。
【ウエスティンホテル横浜】
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目2−8
電話番号:045‐577‐0888
チェックイン:15:00
チェックアウト:12:00
温故知新のみち「西区埋め立ての変遷」
温故知新のみちは掃部山公園からみなとみらい21地区にかけて作られた「歴史ある西区の魅力を再発見できる散策ルート」です。
「西区埋め立ての変遷」はみなとみらい地区を中心とした西区の埋め立ての変遷を説明している案内サインとなります。
【温故知新のみち「西区埋め立ての変遷」】
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい1
S&COMPANY East
S&COMPANYは大阪府守口市に本社を置く新車、中古車販売店です。
車の販売だけではなく、整備や板金塗装、自動車パーツの取り付けや各種カスタム、車検まで幅広く対応しています。
【S&COMPANY East】
所在地:〒341-0022 埼玉県三郷市大広戸996-1
電話番号:048‐950‐0003
営業時間:9:00~18:00
北仲クロスデッキ
第8話では子供の時に雪が描いた絵を、田中が堂島に渡すシーンが撮影されました。
第11話では雪が兼下に地図を見せるシーンのロケ地として登場しました。
北仲クロスデッキは横浜市役所の北側にある歩道橋です。
栄本町線を跨いでいます。
将来的にはさらに多くのビルに接続され、北仲通り地区を回遊するデッキの一部となる予定です。
【北仲クロスデッキ】
所在地:神奈川県横浜市中区北仲通6丁目 みなとみらい大通り
【119エマージェンシーコール】第7話ロケ地
【119エマージェンシーコール】の第7話のロケ地は以下の通りです。
- ポートサイド公園
- 星野町公園
- 7arts cafe
与呉と新島が階段を下りるシーンのロケ地である横浜市役所については第1話の記事を参照してください。
病院へ向かう雪が走るシーンのロケ地となったフジテレビ湾岸スタジオについては第5話の記事を参照してください。
ポートサイド公園
ポートサイド公園は「アート&デザイン」をテーマとするデザイナーズ公園です。
水際に沿ってプロムナードが整備されています。
【ポートサイド公園】
所在地:神奈川県横浜市神奈川区大野町1−4
星野町公園
星野町公園は神奈川台場の跡地に作られている公園です。
神奈川台場とは江戸時代末期に勝海舟が設計した台場で、現在でも公園内に石積みが残されています。
【星野町公園】
所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町9
7arts cafe
7arts cafeはニューヨーク出身のオーナーの趣味を満載したPOPなカフェです。
折々にはアート作品のギャラリーともなり、タロット占いなどの多彩なイベントも開催されています。
【7arts cafe】
所在地:神奈川県横浜市中区末吉町1丁目3 小此木第2ビル 1F
電話番号:045‐315‐4493
営業時間:10:00~17:00
定休日:月曜日、火曜日
【119エマージェンシーコール】第8話ロケ地
【119エマージェンシーコール】の第8話のロケ地は以下の通りです。
- 北寺尾7丁目の急坂
- 清水が丘公園
- 尾張屋橋
- 横浜市交通局自動車本部 浅間町営業所
- 霜下橋入口交差点
- 南浅間交番前交差点
子供の時に雪が描いた絵を、田中が堂島に渡すシーンのロケ地である北仲クロスデッキは第6話の記事を参照してください。
北寺尾7丁目の急坂
ロケ地となった北寺尾7丁目の急坂は23番地と24番地を分ける道路となっています。
北の獅子ヶ谷市民の森から南側へ降りて行く坂のひとつです。
地図は坂沿いにある集合住宅のもので、すぐ東にある細い道がロケ地となった急坂です。
【北寺尾7丁目の急坂間
所在地:神奈川県横浜市鶴見区北寺尾7丁目23番と24番の間
清水が丘公園
清水が丘公園は横浜国立大学の移転跡地に、昭和天皇在位60年記念健康公園の一つとして整備された公園です。
緑豊かな丘の上にあり、屋内温水プールや体育館、テニスコートなどのスポーツ施設も充実しています。
【清水が丘公園】
所在地:神奈川県横浜市南区清水ケ丘87‐2
電話番号:045‐243‐4447
尾張屋橋
尾張屋橋は国道16号線の橋です。
帷子川とJR東海道本線、横須賀線、相鉄本線の線路上に架かっています。
【尾張屋橋】
所在地:神奈川県横浜市西区南浅間町
横浜市交通局自動車本部 浅間町営業所
横浜市交通局自動車本部 浅間町営業所は昭和3年(1928年)の横浜市営バス運行開始に伴い開設された最初の営業所です。
昭和12年(1937年)に鶴見車庫が開設されるまでは横浜市営バスの路線を一手に引き受けていました。
【横浜市交通局自動車本部 浅間町営業所】
所在地: 神奈川県横浜市西区浅間町4丁目340−1
電話番号:045‐311‐2251
霜下橋入口交差点
霜下橋入口交差点は前項の横浜市交通局自動車本部 浅間町営業所の前を走っている環状1号線が通る交差点です。
名前の由来となった霜下橋は東側、交差点を2つ越えたところにあります。
【霜下橋入口交差点】
所在地:神奈川県横浜市西区浅間町3丁目
南浅間交番前交差点
南浅間交番前交差点は八王子街道が通る交差点です。
名前の由来となった南浅間町交番は2021年3月に廃止されているようです。
【南浅間交番前交差点】
所在地:神奈川県横浜市西区南浅間町
【119エマージェンシーコール】第9話ロケ地
【119エマージェンシーコール】の第9話のロケ地は以下の通りです。
- 美術の広場前交差点
- 南東京ハートクリニック
- ヨコハマポートサイドアミティ横浜
美術の広場前交差点
美術の広場はグランモール公園内の横浜美術館の前にある広場です。
広場は公園の中央部にあるのですが、なぜかグランモール公園の北東の交差点は「美術の広場前」交差点となっています。
横浜美術館は昭和62年(1987年)に横浜博覧会のパビリオンとして建設されました。
グランモール公園として全面開園したのは平成11年(1999年)の事となります。
【美術の広場前交差点】
所在地:〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目
南東京ハートクリニック
南東京ハートクリニックはロケ地協力に積極的な病院です。
これまでにも「ラストマン―全盲捜査官」や「育休刑事」などにロケ地として登場しています。
病院としては循環器系を得意としており、心臓病治療専門クリニックとして入院施設を備えています。
内科がありますので心臓病以外でも気軽に受診可能です。
【南東京ハートクリニック】
所在地:東京都町田市木曽西2丁目18−12
電話番号:042‐789‐8100
診療時間:午前診8:30~12:00
午後診14:00~17:00
休診日:日曜日、金曜午後診
ヨコハマポートサイドアミティ横浜
ヨコハマポートサイドアミティ横浜はUR都市機構のUR賃貸住宅のマンションです。
1Kから2LDKまでの総戸数169戸のマンションで、地上14階建ての建物となっています。
【ヨコハマポートサイドアミティ横浜】
所在地:神奈川県横浜市神奈川区栄町16−1
【119エマージェンシーコール】第10話ロケ地
【119エマージェンシーコール】の第10話のロケ地は以下の通りです。
- マーミーズ宮前 和スタジオ
- 宮前3丁目の交差点
- 美心酒家
- ハウススタジオ プラネアール江古田2スタジオ
- 池上町9番のアパート
- 緑山スタジオシティ
堂島と高千穂が病院内で話すシーンのロケ地であるフジテレビ湾岸スタジオについては第5話の記事を参照してください。
長谷川が警察官に追い詰められるシーンや、兼下と潮見が市民ラウンジで話すシーンのロケ地として登場する横浜市役所については第1話の記事を参照してください。
マーミーズ宮前 和スタジオ
作中の「空き家」は横浜区木浜1丁目9番にある設定でしたが、ロケ地であるマーミーズ宮前 和スタジオは実際には東京の杉並区にあります。
築60年を超える平屋の建物で、庭や縁側も付属しています。
これまでに【半沢直樹】や【ザキデカ】などのドラマにロケ地として登場しています。
【マーミーズ宮前 和スタジオ】
所在地:東京都杉区宮前3丁目24
電話番号:03‐5303‐9640
宮前3丁目の交差点
ロケ地となった宮前3丁目の交差点は前項の【マーミーズ宮前和スタジオ】の前の道を、まっすぐに北西に進んですぐのところにあります。
こちらも作中の設定上は横浜区木浜という事になります。
地図ではわかりやすいように交差点北西側、20番地の建物を表示しています。
【宮前3丁目の交差点】
所在地:東京都杉並区宮前3丁目
20,21,24,25番地の境目の交差点
美心酒家
美心酒家は横浜中華街で唯一ビャンビャン麵が食べられるお店です。
香港の1980年代の料理をメインとして、本校ん出身のオーナーシェフが腕を振るいます。
【美心酒家】
所在地:神奈川県横浜市中区山下町139 龍華ビル
電話番号:045‐228‐9888
営業時間:11:00~22:00
定休日:水曜日
ハウススタジオ プラネアール江古田2スタジオ
雪はこの場所でフードデリバリーの男性とすれ違います。
兼下が空き家での火災を発見して消火するシーンのロケ地でもあります。
ハウススタジオ プラネアール江古田2スタジオはプラネアールが所有する1軒家スタジオです。
玄関から一直線に伸びる廊下が美しい平屋の古民家で、お茶席の炉や広縁も備えています。
【ハウススタジオ プラネアール江古田2スタジオ】
所在地:東京都中野区沼袋4丁目36−5
電話番号:0120‐424‐548
営業時間:8:00~23:00
池上町9番のアパート
池上町9番のアパートは水色の階段が特徴的な外観をしています。
残念ながら該当する建物にはグーグルマップ上での名前の表記がなかったため、地図で表示しや須佐を優先して、北西側の隣にある池上コーポを表示しています。
画像では手前に隠れている建物が池上コーポとなります。
【池上町9番のアパート】
所在地:神奈川県川崎市川崎区池上町9丁目
緑山スタジオシティ
緑山スタジオシティはTBSが所有するスタジオです。
ドラマのロケ地としてだけではなく、「SASUKE」などの運動系バラエティの収録も行われています。
【緑山スタジオシティ】
所在地:神奈川県横浜市青葉区緑山2100
電話番号:045‐963‐6018
営業時間:9:30~17:30
定休日:土曜日、日曜日
【119エマージェンシーコール】第11話ロケ地
【119エマージェンシーコール】の第11話のロケ地は以下の通りです。
【119エマ―ジェンシーコール】はこの第11話をもって最終回となります。
- エム・ベイポイント幕張ビル
- グランモール公園
- 星野町公園
- 国際橋
- 横浜市立大学付属病院
- 桜木町駅
- さくらみらい橋
- 臨港パーク
- 横浜市民防災センター
- 鶴見消防署鶴見水上消防出張所
- パシフィコ横浜国立大ホール
堂島と高千穂が市民ラウンジで話すシーンなどのロケ地である横浜市役所については第1話の記事を参照してください。
雪が兼下に地図を見せるシーンのロケ地である北仲クロスデッキについては第6話の記事を参照してください。
雪と兼下が屋上で話すシーンのロケ地であるリスト関内ビルについては第1話の記事を参照してください。
エム・ベイポイント幕張ビル
エム・ベイポイント幕張ビルは幕張新都心にある超高層ビルです。
1993年に竣工した地上25階地下1階のオフィスビルとなっています。
ロケ地協力に熱心なことで知られており。特に特撮ファンにとっては仮面ライダーや戦隊シリーズの聖地として有名です。
【エム・ベイポイント幕張ビル】
所在地:千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目6
グランモール公園
その後雪が走ってゆく歩道は横浜美術館の北側を通るいちょう通りの歩道です。
グランモール公園はみなとみらい地区の中央を南北につらぬく都市公園です。
平成元年(1989年)に行われた横浜博覧会の会場跡地にあたり、横浜博覧会のパビリオンであった横浜美術館を敷地内に含みます。
グランモール公園としては平成11年(1999年)に全面開園しました。
【グランモール公園】
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目
電話番号:045‐671‐3648
星野町公園
星野町公園は神奈川台場跡地にある公園のひとつです。
神奈川台場は幕末に勝海舟が設計し、伊予松山藩が築造した台場で、羽を広げたコウモリのような形状から通称コウモリ台場と呼ばれました。
星野町公園の入り口と公園内には台場の遺構である石積みが保存されています。
【星野町公園】
所在地:神奈川県横浜市神奈川区星野町9
電話番号:045‐491‐3363
国際橋
国際橋はみなとみらい21地区を象徴する橋です。
平成6年(1994年)に建設されました。
横浜市の西区と中区をつなぐ場所に架かっており、橋の南東側のたもとにはよこはまコスモワールドがあります。
ここではわかりやすさを優先してよこはまコスモワールドの地図を掲載しています。
【国際橋】
所在地:神奈川県横浜市中区新港2丁目
横浜市立大学付属病院
横浜市立大学付属病院は特定機能病院の承認を受ける大学付属の総合病院です。
施設の老朽化が問題となっており、米軍から返還を受けた根岸住宅跡地への新築移転する構想がありますので、いずれはなくなってしまう可能性の高いロケ地となります。
【横浜市立大学付属病院】
所在地:神奈川県横浜市金沢区福浦3丁目9
電話番号:045‐787‐2800
営業時間:9:00~16:00
定休日:土曜日、日曜日
桜木町駅
桜木町駅はJR東日本、横浜市営地下鉄、YOKOHAMA AIR CABINが乗り入れている駅です。
明治5年(1872年)にの本で初めて開通した東京と横浜をつなぐ鉄道の初代の横浜駅として開業しました。
現在の「桜木町駅」の名前に改称したのは1915年です。
【桜木町駅】
所在地:神奈川県横浜市中区桜木町1丁目
さくらみらい橋
さくらみらい橋は令和2年に開通した歩行者専用橋です。
前項の桜木駅と北仲通地区をつないでいます。
画像の上がわに架っている屋根のついた橋がさくらみらい橋です。
【さくらみらい橋】
所在地:神奈川県横浜市中区桜木町1丁目
臨港パーク
臨港パークはみなとみらい地区で最大の面積を誇る公園です。
地下には災害等の非常時における飲料水の確保を目的とした貯水槽が設けられています。
ドラマなどのロケ地としても定番となっており、「海猿」などに登場しています。
【臨港パーク】
所在地: 神奈川県横浜市西区みなとみらい1
電話番号:045‐221‐2155
横浜市民防災センター
横浜市民防災センターは横浜市唯一の防災をテーマにした体験型の学習施設です。
1983年に開館し、2016年にリニューアルオープンを果たしました。
単に学習施設というだけにとどまらず、災害時の応急活動の拠点や横浜消防音楽隊の各同拠点、軌道特殊災害対応タイの活動拠点ともなっています。
【横浜市民防災センター】
所在地:神奈川県横浜市神奈川区沢渡4‐7
電話番号:045‐312‐0119
営業時間:9:15~17:00
休業日:月曜日
鶴見消防署鶴見水上消防出張所
横浜での消防艇の導入は古く、1899年に起きた「雲井町大火」を契機とするとされています。
まだ水道の小河川の信頼性が高くはなかった時代に、水路の多い横浜で消防艇は大いに活躍したようです。
鶴見消防署鶴見水上消防出張所は消防艇の拠点であり、2代目「よこはま」と3代目「まもり」の2艘が配備されています。
【鶴見消防署鶴見水上消防出張所】
所在地:神奈川県横浜市鶴見区大黒ふ頭1番地
電話番号:045‐504‐0119
パシフィコ横浜国立大ホール
パシフィコ横浜国立大ホールは約5000人収容可能な国内最大級の国際会議場であり、」東日本唯一の「国立」会議場です。
ホール内のデザインは巻貝をイメージしています。
【パシフィコ横浜国立大ホール】
所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1‐1
電話番号:045‐221‐2155
関連記事
このサイトでは他にも2025年の冬ドラマのロケ地をまとめています。



他のロケ地が気になる方は是非、こちらの記事もご覧ください。
まとめ
本記事では2025年放送のドラマ【119エマージェンシーコール】のロケ地を紹介しました。
以下がロケ地一覧です。
- リスト関内ビル
- 北仲橋
- 蒔田公園
- みなとみらいミッドスクエアザ・タワーレジデンス
- 横浜市役所
- オーチュー横浜ビル
- モザイクモール港北
- グランドニッコー東京ベイ舞浜
- 日本丸メモリアルパーク
- 横浜市保土ヶ谷消防署
- 中原街道
- 笹野台戸建てAスタジオ
- メープルハイム
- 山九(株) 千葉港支店木更津物流センター
- 鶴見川河口干潟
- ecmユリガオカスタジオ
- THE Tender HOUSE DINING
- 伊藤忠商事東京本社ビル
- 市場通り門(南)
- 上海豫園小籠包館
- RouRou
- en cafe
- 牡丹園
- ドックヤードガーデン
- M.M.タワーズ・ザ・サウス
- 臨港パーク
- スウィングスタジアム横浜
- けやき通り
- 西寺尾3丁目公園
- ラ・クラッセ西寺尾
- 扇町公園
- プラザ栄光生鮮館コットンハーバー店
- フジテレビ湾岸スタジオ
- 田園ぽてと 新百合ヶ丘 本店
- 47ホールディングス(株)
- ウエスティンホテル横浜
- 温故知新のみち「西区埋め立ての変遷」
- S&COMPANY East
- 北仲クロスデッキ
- ポートサイド公園
- 星野町公園
- 7arts cafe
- 北寺尾7丁目の急坂
- 清水が丘公園
- 尾張屋橋
- 横浜市交通局自動車本部 浅間町営業所
- 霜下橋入口交差点
- 南浅間交番前交差点
- 美術の広場前交差点
- 南東京ハートクリニック
- ヨコハマポートサイドアミティ横浜
- マーミーズ宮前 和スタジオ
- 宮前3丁目の交差点
- 美心酒家
- ハウススタジオ プラネアール江古田2スタジオ
- 池上町9番のアパート
- 緑山スタジオシティ
- エム・ベイポイント幕張ビル
- グランモール公園
- 星野町公園
- 国際橋
- 横浜市立大学付属病院
- 桜木町駅
- さくらみらい橋
- 臨港パーク
- 横浜市民防災センター
- 鶴見消防署鶴見水上消防出張所
- パシフィコ横浜国立大ホール
最後までお付き合いくださりありがとうございました。
コメント