2026年4月~あの人気ドラマ「最後から二番目の恋」が帰ってきます。
第2弾の「続・最後から二番目の恋」が放送されてから11年後を描いた第三段。
小泉京子さんと中井貴一さんはじめ、坂口憲二さんや内田有紀さん飯島直子さんのおなじみメンバーも出演!
今回もどこでロケが行われるのか気になります!
本記事では2025年のドラマ「続・続・最後から二番目の恋」のロケ地を紹介していきます。
- ドラマ「続・続・最後から二番目の恋」一覧表
- ドラマ「続・続・最後から二番目の恋」第1話ロケ地
目次からきになるところへ飛べます!
現時点では放送前なので第1弾と第2弾のロケ地から予測を踏まえ調査していきます。
また放送後どんどん追記していきますので楽しみにしていてくださいね。
【2025年】続・続・最後から二番目の恋のロケ地一覧表
分かりやすくドラマ「続・続・最後から二番目の恋」のロケ地を一覧表にしてみました。
放送スタートしましたら話数ごとにわけてリストにしていきます。
話数 | ロケ地 |
第1話 | フジテレビ湾岸スタジオ 御霊神社 由比ヶ浜 神奈川県立七里ガ浜高等学校 極楽寺駅 鎌倉市坂ノ下の民家 極楽寺坂切通 江ノ電沿いの道 鎌倉ハイサーフ 鎌倉市役所 l‘elan 東京博善 落合斎場 満福寺 しれとこ 円覚寺 旧尾崎テオドラ邸 |
第2話 | 未特定 |
続・続・最後から二番目の恋:第1話のロケ地
ドラマ「続・続・最後から二番目の恋」第1話ロケ地を紹介していきます。
今作は前作の11年後の物語です。
今作も前作と同じ鎌倉が舞台になっています。
- フジテレビ湾岸スタジオ
- 御霊神社
- 由比ヶ浜
- 神奈川県立七里ガ浜高等学校
- 極楽寺駅
- 鎌倉市坂ノ下の民家
- 極楽寺坂切通
- 江ノ電沿いの道
- 鎌倉ハイサーフ
- 鎌倉市役所
- l‘elan
- 東京博善 落合斎場
- 満福寺
- しれとこ
- 円覚寺
- 旧尾崎テオドラ邸
フジテレビ湾岸スタジオ
千明が会議室で「セカンドライフセミナー」を受講するシーンのロケ地はこちらにあります。
千明が転ぶシーンのロケ地もこちらでした。
千秋が働く職場のテレビ局はフジテレビ湾岸スタジオです。
残念ながらフジテレビ湾岸スタジオでは一般開放は行っておりません。
外から眺めるだけでも、とても存在感ある建物ですよ。
〒135-0064 東京都江東区青海2丁目3−23
電話:0355008888
御霊神社
民家を撮影する外国人に長倉和平が注意するシーンは御霊神社に東側付近で撮影されました。
長倉万里子がお百度を踏むシーンのロケ地はこちらとなります。
物語に頻繁の登場していた御霊神社。
今作でも第1話から登場しています。
ちなみに御霊神社は源の瀬朝の鎌倉入り以前からあった平安時代の武士、鎌倉景正を祀る古い神社です。
とてもパワーがありそうなので聖地巡礼にも良さそうです。
〒248-0021 神奈川県鎌倉市坂ノ下4−9
電話:0467223251
由比ヶ浜
由比ヶ浜は相模湾に面した砂浜海岸です。
「湘南」の海と言えばこのあたりを指し、夏には多くの海水浴客でにぎわいます。
【由比ヶ浜】
所在地:神奈川県鎌倉市長谷2丁目
神奈川県立七里ガ浜高等学校
神奈川県立七里ガ浜高等学校は「自学自習・自主自立」を校訓とする共学の公立校です。
七里ガ浜の目の前にあり、全国でも非常にまれな海岸線に近い高等学校となります。
校舎全体が傾斜地にあるため、南棟の3階と北棟の1階を渡り廊下で結ぶという珍しい作りとなっています。
【神奈川県立七里ガ浜高等学校】
所在地: 神奈川県鎌倉市七里ガ浜東2丁目3−1
電話番号:0467‐32‐5457
極楽寺駅
千明と和平が駅から出てくるシーンのロケ地となっていました。
極楽寺駅は有名なドラマロケ地の聖地です。
ドラマ「海街diary」や映画「スラムダンク」などのロケ地にもなった駅。
聖地巡礼に多くの人が訪れています。
〒248-0023 神奈川県鎌倉市極楽寺3丁目7
鎌倉市坂ノ下の民家
第1弾・第2弾の劇中に何度も登場した路地ですが、個人宅ようなので、住所や詳細は控えさせていただきます。
第3弾でも第1話からこの路地はロケ地として登場しました。
神奈川県鎌倉市坂ノ下
極楽寺坂切通
極楽寺坂切通は鎌倉七口のひとつです。
鎌倉七口とは鎌倉道などの陸路からの鎌倉の入り口を指す言葉ですが、極楽寺坂切通は最も西南に位置します。
鎌倉時代後半に開かれてのち、長い間鎌倉への主要な交通路となっていた道です。
【極楽寺坂切通】
所在地: 神奈川県鎌倉市坂ノ下23−10
江ノ電沿いの道
江ノ電沿いの道はながくのびていますが、ロケ地となったのは稲村ケ崎3丁目付近の路上です。
線路が海辺から緩やかにカーブして内陸に入ってゆくあたりとなります。
【江ノ電沿いの道】
ロケ地:神奈川県鎌倉市稲村ガ崎3丁目付近
鎌倉ハイサーフ
鎌倉ハイサーフはマリンスポーツの用品レンタルやスクールを行っています。
アクティヴィティー中の荷物の保管や、更衣室、シャワールームなども完備しており、快くマリンスポーツを楽しむことが出来ます。
【鎌倉ハイサーフ】
所在地:神奈川県鎌倉市坂ノ下21−1
電話番号:0467‐23‐8132
営業時間:10:00~19:00
定休日:木曜日
鎌倉市役所
第1話では律子が転入届を出すシーンや通訳募集のポスターを見つけるシーンのロケ地となっていました。
鎌倉駅西口から歩いてすぐの場所にある鎌倉市役所。
中井貴一さん演じる長倉は市役所で務めているのは前作を見ていた方はご存じの方も多いと思われます。
今作も恐らく、同じ鎌倉市役所に勤めていると思われます。
聖地巡礼で鎌倉市に訪れた際には外観を見るだけでもドラマのワンシーンのような気持になれるかもしれませんね。
〒248-8686 神奈川県鎌倉市御成町18−10
電話:0467233000
l‘elan
l‘elanは伝統的なフランス料理の技法をベースに、クラシックで美しいたたずまいの料理を提供するフレンチレストランです。
ドレスコードはスマートカジュアル。
タンクトップや短パン、サンダル履きなどの軽装での入店は出来ません。
【l‘elan】
所在地:東京都渋谷区神宮前5丁目10−1 GYRE 4F
電話番号:03‐6803‐8670
営業時間:18:00~20:30
定休日:日曜日、月曜日
東京博善 落合斎場
千明が葬儀に参列しました。
東京博善 落合斎場は東京メトロ東西線の落合駅から徒歩五分の所にある葬儀場、火葬場併設の総合斎場です。
自家用車用の駐車場50台、マイクロバスの駐車場25台分を備えており、交通の便に優れています。
【東京博善 落合斎場】
所在地:東京都新宿区上落合3丁目34−12
電話番号:03‐3361‐4042
営業時間:9:00~21:00
定休日:月曜日
満福寺
和平が参列していました。
満福寺は真言宗大覚寺派の寺院です。
開山は天平16年(744年)と古く、聖武天皇の大仏づくりにも協力した行基によると伝えられています。
【満福寺】
所在地: 神奈川県鎌倉市腰越2丁目4−8
電話番号:0467‐31‐3612
営業時間:9:00~17:00
しれとこ
しれとこは北海道の郷土料理を中心に提供する飲食店です。
ドラマの放送直後から【続・続最後から二番目の恋】ドラマ撮影記念定食を販売しています。
実際に撮影に使われた料理のセットだそうです。
- ホッケ焼き
- ホタテバター焼き
- お刺身盛り合わせ
- イモサラダ
- ヌタ
- 羅臼昆布佃煮
- お新香
- カニ汁
お値段は税込み2500円となっています。
【しれとこ】
所在地:東京都江戸川区新堀1丁目2−1
電話番号:03‐3677‐8788
営業時間:昼11:00~14:00
夜17:00~22:00
定休日:水曜日
円覚寺
円覚寺は弘安5年(1282年)に時の執権が宋から招いた高僧無学祖元により開山されました。
臨最終円覚寺派の大本山であり、鎌倉五山の第2位に列せられる寺院です。
【円覚寺】
所在地:神奈川県鎌倉市山ノ内409
電話番号:046‐722‐0478
営業時間:8:30~16:00
旧尾崎テオドラ邸
旧尾崎テオドラ邸は明治21年(1888年)に尾崎三良男爵が娘で翻訳家の英子セオドア尾崎ために建てた邸宅です。
元は港区にありましたが、昭和8年(1933年)に現在の場所に移築されました。
平成31年(2019年)に取り壊しの話が出ましたが保存運動がおき、漫画家の山下和美と笹生郁実がそれぞれのほぼ全財産をつぎ込んで土地家屋を取得しました。
2024年からはギャラリーや喫茶室として活用されています。
【旧尾崎テオドラ邸】
所在地:東京都世田谷区豪徳寺2丁目30−16
電話番号:03‐6413‐5413
営業時間:10:00~18:00
定休日:木曜日
続・続・最後から二番目の恋:第2話のロケ地
ドラマ「続・続・最後から二番目の恋」第2話ロケ地を紹介していきます。
- 放送後特定してきます。
関連記事
本サイトではドラマのロケ地を調査しています。
是非他に気になるロケ地があれば合わせてご覧ください。

春の新ドラマロケ地はこちら~!
まとめ
本記事では、ドラマ「続・続・最後から二番目の恋」ロケ地を紹介しました。
以下が本記事のまとめです。
- フジテレビ湾岸スタジオ
- 御霊神社
- 由比ヶ浜
- 神奈川県立七里ガ浜高等学校
- 極楽寺駅
- 鎌倉市坂ノ下の民家
- 極楽寺坂切通
- 江ノ電沿いの道
- 鎌倉ハイサーフ
- 鎌倉市役所
- l‘elan
- 東京博善 落合斎場
- 満福寺
- しれとこ
- 円覚寺
- 旧尾崎テオドラ邸
現時点では情報が少なくロケ地があまり特定できていません。
特定出来次第追記していきますので楽しみにしていてくださね。
皆様の聖地巡礼のお役に立てますように。
コメント